2014年01月15日

こんにちは。
竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサです


年末に届いた達筆な手紙。
1521459_586006418145237_887950778_n.jpg

被災地の仮設住宅にお住まいの近藤さんから、、
彼とは、当店の〔鯖の燻製プレゼント企画〕がきっかけで、やり取りがはじまったのだけど、、

今回、彼の川柳が投稿された新聞も同封されていました。
一部を紹介しますね。

◾木枯らしやガレキの山の高きこと

◾酸欠の金魚のように生きている

◾知らなんだ この世に地獄があるなんて

◾我が田んぼ今は白波の押し寄せて


忘れてはならない災害が
同じ日本に起こった事実がある。
私の住む地よりも、もっと厳しい冬が、、、。
それでも明るく逞しく生きている人達。
いつも、元気をもらってるのは私の方だった。

何ができるかわからないけど、
コンビニやスーパーでの募金箱に入れる小銭、
売上の僅かを寄付するチャリティ、
普段の生活の中で、せめてもの気持ちを東北に馳せてます。

彼の手紙の最後にはこう締めらてました。
〜石巻の田園調布〜
小雪舞う超高級仮設住宅にて。
posted by 竹野鮮魚 at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月10日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサです^^

先日、お店に電話があって、、
「お尋ねします。うなぎの、、ホラ! うなぎのアレ。。」
「はい? うなぎの蒲焼ですか?タレですか?」

お話しをすすめてみると、うないさんグッズの事でした^^;
1604720_268762789943663_110694914_n.jpg


魚屋さんには、、ウナギもうないさんグッズも売っておりま〜す
(≧∀≦)
1546267_268760876610521_743373626_n.jpg
posted by 竹野鮮魚 at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月08日

2014年01月04日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサで〜す♪

長崎魚市場、6日から初セリ。
それに合わせて、竹野鮮魚も開店いたします〜^^

でも、午前中だけは予約してくださった分の鉢盛はいたしております。
いけすがあるので、、、料理屋さんやホテルなどの配達のため、休みのような、
そうでないような生活(笑)

どうか本年もよろしくお願いいたします。
582578_456148077739284_1377777298_n.jpg


父が亡くなってからの6年、わけもわからず必死で走ってきました。
社員・職人さんがいてくれたから、
家族が支えてくれたから
お客様がいてくださったから、、、
本当に感謝しています。ありがとうございます。
まーだまだ、、訳がわからないままの暴走(?)は続きます!!(≧∀≦)

昨年末からの“魚屋の賄いめし”も開始しました。(こちらは1/8より始まります)
バス通りから見える看板も設置いたしました。


父が立ち上げた有限会社竹野商事を存続すべく
動き続けようと思います。
どうか応援・ご支援・叱咤激励…なんでもお願いします(〃艸〃)

お客様、一人ひとりの笑顔が見れる場所」でありたい。


商売をしてきてわかったのですが、
一番嬉しい言葉は・・・お客様からの「ありがとう」でした。

「こんなに美味しいものは初めて食べた!」と喜んでいただく遠方の方や
「綺麗に捌いていただいて助かる〜」というお客様。
みなさん、本当にいい笑顔でいらっしゃいます。
お客様のそんなステキな笑顔を見れて、時にはお客様同志が繋がったり
ご縁繋ぎの場所にもなれたら、、、いいなぁ。。

この長崎の魚の美味しさを
諌早の地はもちろんの事。
日本全国へ〜・・・お届けしたいと思います。

今年もどうぞみなさまよろしくお願いいたします^^/



posted by 竹野鮮魚 at 16:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月24日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサで〜す♪
今日、ご来店いただいたお客様のお話し・・・ 

女手一つで息子さんを育て上げ、ずっと一人暮らしされてた彼女。
いつも「一人前ね」とお刺身を買って行かれてた。

そして、、今日。
「お刺身二人前。うちわえびもお味噌汁にするから二人前」
とのご注文だったので、息子さんが帰ってみえられたのかとお尋ねすると・・・・
「結婚したの。今年は初めてのクリスマスでね(〃艸〃) 」と
少女のように、はにかむ彼女。齢(よわい)70歳。
そして、ご主人は73歳。

なんでも、息子さん同志が小学校・中学校の同級生で、
小さい頃は、家族ぐるみでお付き合いがあったとか。
その頃、お互いが淡い恋心を抱きながらも、、、
子どもが大きくなるにつれ、離婚や引っ越しで
色々あって連絡もとれなくなり、、、そのままに。。。

そして30年後、息子同志がネットで再会したらしく
そこで以前のように、親同士も・・・!!

そこには、恋心を抱いていた彼が、
もう止められないと、、、彼女の元に。。。。!!
「今さら、苦労することない。って周りに随分言われたけどね、、
 私、今が一番幸せなのよ。」って・・・・

素敵〜(〃艸〃) とキャーキャーはしゃぎながら、お話しを伺ったけど、
ハートフルでドラマチックな出来事に
いくつになっても、何が起きるかわからない。
ちゃんとしたタイミングで出逢いも再会もあるんだなって
改めて感じました。

今日は、なーんかニヤけてる私。
こんな話を聞ける魚屋さんもめったにないよね〜(≧∀≦)

みなさんも、、、
素敵なクリスマスイブを・・・♥
メリークリスマス☆彡
posted by 竹野鮮魚 at 17:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月21日


うまいやけん、たべてみとん!
今治市から、バリィさんのミカンが届いた??!
1477461_575711155841430_492108194_n.jpg
軽自動車を改造して、日本一周をしている曽我部さんからだ。

たまたま知り合った宮城の被災地の近藤さんから、長崎を廻るなら竹野鮮魚に寄ってみるように言われて、たった一度お会いしただけだったのに、、、

被災地の近藤さんは、プレゼント企画で、うちの「鯖の燻製」が当選されて、あまりに美味しかったからと、お葉書をいただき、それから文通がはじまった。仮設住宅にお住まいだけどとても前向きな78歳の紳士。
その仮設住宅に日本一周の際に立ち寄られたのが、今回の曽我部さん。
不思議なご縁や優しさって伝わるんだなぁ〜。
温かいバリィさんのミカンにほっこり♥
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
posted by 竹野鮮魚 at 18:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記


うまいやけん、たべてみとん!
今治市から、バリィさんのミカンが届いた??!
1477461_575711155841430_492108194_n.jpg
軽自動車を改造して、日本一周をしている曽我部さんからだ。

たまたま知り合った宮城の被災地の近藤さんから、長崎を廻るなら竹野鮮魚に寄ってみるように言われて、たった一度お会いしただけだったのに、、、

被災地の近藤さんは、プレゼント企画で、うちの「鯖の燻製」が当選されて、あまりに美味しかったからと、お葉書をいただき、それから文通がはじまった。仮設住宅にお住まいだけどとても前向きな78歳の紳士。
その仮設住宅に日本一周の際に立ち寄られたのが、今回の曽我部さん。
不思議なご縁や優しさって伝わるんだなぁ〜。
温かいバリィさんのミカンにほっこり♥
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
posted by 竹野鮮魚 at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月20日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサで〜す

ありがとうございます。

本来は魚屋さん。 業務多忙の為
“魚屋のまかないめし”は
年内は明日21日までとなっております。

でも魚屋の方は、24日からは31日大晦日までノンストップでがんばりまーす(≧∀≦)/
正月の魚は、大型いけす完備の「竹野鮮魚」まで!!

年明けは2日〜5日までは午前中予約のみ。
6日の初セリから通常業務。 
お昼の賄いめしは8日からとなっております^^

お正月用品
カズノコ・カニ爪・ウニ・いくら・
なまこ・くじら・・・等々。。取り揃えております。

また鉢盛の予約も承り中。
お正月は新鮮な魚で・・・!
お待ちしておりま〜す♪



「竹野鮮魚のまかない飯」 やっと食べに来れました! みさちゃん!おいしかった〜☆ 今日も私は、お腹一杯…。
posted by 竹野鮮魚 at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサで〜す

ありがとうございます。

本来は魚屋さん。 業務多忙の為
“魚屋のまかないめし”は
年内は明日21日までとなっております。

でも魚屋の方は、24日からは31日大晦日までノンストップでがんばりまーす(≧∀≦)/
正月の魚は、大型いけす完備の「竹野鮮魚」まで!!

年明けは2日〜5日までは午前中予約のみ。
6日の初セリから通常業務。 
お昼の賄いめしは8日からとなっております^^

お正月用品
カズノコ・カニ爪・ウニ・いくら・
なまこ・くじら・・・等々。。取り揃えております。

また鉢盛の予約も承り中。
お正月は新鮮な魚で・・・!
お待ちしておりま〜す♪



「竹野鮮魚のまかない飯」 やっと食べに来れました! みさちゃん!おいしかった〜☆ 今日も私は、お腹一杯…。
posted by 竹野鮮魚 at 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月17日

竹野鮮魚 鮮魚主婦です。

12月に突入すると、なんだか気忙しくて・・・^^;
しかも、ランチの“魚屋のまかないめし”を始めてるので
なかなか忙しい毎日です。

でも・・でもね。
髪を切りたい! ヘアカラーしたい!と思いつくと、すぐにやりたいのが女心♥


ちょうど7時前に魚屋から出ると、道向かいの美容室がまだ開いてる!!!

『美容室FOR YOU』 急いでかけこんで、、、綺麗にしてもらいましたよ~(♡˙︶˙♡)
なぜか、、ココではわたくし「姫」と呼ばれておりますが??なにか??(笑)

仕事帰りに行けるってのは、とても重宝いたしますね。

1506626_574070602672152_1936479051_n.jpg
posted by 竹野鮮魚 at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年11月10日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサです〜(♡˙︶˙♡)

いよいよ、、明日11日オープンします。
『魚屋さんのお昼ごはん』
“魚屋さんで、魚を眺めながら、魚を喰らう”

無駄に広い当店のスペースに、簡単に椅子とテーブルを置いただけですが。。^^;
941291_244887422335070_297707825_n.jpg

魚離れの昨今、なんとか新鮮な魚を皆さんに食べていただく方法…と考えてました。
一人暮らしの女性の方が
「カーテンに匂いが移るから、魚の塩焼きは食べないの」と言われてたのが気がかりで、、。
ならば、、、、うちの調理場で焼いてさしあげたら・・・?と思いつき、、
『魚屋さんのお昼ご飯』をオープンする運びとなりました^^v


実は、当店の職人ヒロシは昔、和食の板前さんだったんです。
まかないの味の良さ・こだわりから、毎年恒例『イワシの甘露煮』も彼が作ってて
爆発的人気商品となっています。
そのヒロシが新鮮な魚を使って、作る毎日の日替わり。お刺身定食。燻さば茶漬け。
美味しくないはずはないっっ!!!(≧∀≦)

ちょっとノスタルジックな昭和の食堂に、
是非みなさんも遊びにいらしてくださいね〜^^/
posted by 竹野鮮魚 at 01:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月15日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサです^^v

見てみて!! この笑顔。 無邪気な6歳児?!
居酒屋甲子園・居酒屋てっぺん・
元気な朝礼でお馴染みの「大嶋啓介さん」

1376477_542014139211132_66580674_n.jpg

どうしても、彼の話をまた聞きたくて
仕事終わって、福岡にかけつけました。

昔は全然、笑えない。。うつ病を二回も経験した彼は
なんと、、、24時間笑顔を意識しチャレンジしたらしい。
自分の弱みも全部、笑い話に変えて笑って話せる、、
だから、痛みがわかる・・・だから優しい・・・だから人が集まってくるんだなぁ。。

ほんっとに笑いあり、、学びあり、、
あっというまの時間・・

「明るい所・楽しい所に人は集まる」
だね。だね!! 楽しそ〜〜って思ったら行きたいものね^^

そして、、ここに集まった人達。。
啓介さんも言ってたけど、かなり「イッテしまってる」人達ばーっかり(笑)
なおさら楽しかったのは、きっとそこよね。

言葉・動作・表情・イメージで、人の気分は変わっていくもの。
昨日の会場で、ますますアップ↑した一日でした。

蓑原社長が言われる「幸縁会」(こうえんかい)
本当にたくさんの楽しい方々と出逢いもあって
とっても素敵な時間となりました。

最近、こうやってあり得なかった出逢いや
会いたかった人に会えている。めっちゃついてる私^^v

ね。。
「今、死んだら何に後悔するか」
問いかけられたら、どう答えますか?

その気持ちで日々、過ごさなきゃね。
posted by 竹野鮮魚 at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月08日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサで〜す

【タイムスリップ】
まだまだ今日は17歳♡
ずっと余韻が続いてる\(//∇//)\

10/5(土)35年ぶりに大好きな人に会いに行った・
1380090_537349249677621_70939255_n.jpg
あの頃聞いていた曲。
大ファンだったフォークデュオ。とんぼ。
「ロードショー」の古時計。
あの頃には、まだ経験したことのない失恋の歌だった。

昨日の長崎フォーク酒場には、
学生時代、とんぼコンサートに一緒に行った仲間が、
島原や福岡、佐世保から集合して、まるでプチ同窓会と化した。
 最前列で盛り上がった仲間達だ。
懐かしい歌は全て歌える。
キューンとくるなんとも言えない感覚(≧∀≦)
あの頃、意味もわからず歌っていた歌が、
いま聴くと、また違って聞こえる。。

あんなにかっこよかったヨンボも、すっかりおじさんにはなったけど、
やっぱり大好きなヨンボで、、♥
あの頃よりも、とっても自然に楽しそうに歌っていた
雲の上だった存在の人と、同じ場所で一緒にお酒のんでいるなんて、、
まるで夢のよう・・・(//∇//)

「とんぼに会いたい!」と言う、私や友田さんのわがままを、現実にしてくれた
フォーク酒場のマスター、本当にありがとう!!
「お前らのその笑顔が見たいけんたい。」って・・・
1383935_206788146168584_1980652989_n.jpg

いま、、、とっても幸せだから、
あの頃に戻りたいとは思わないけれど、、。
いまでも付き合える友達がいる事が何よりもの宝。

そして、
ブログ繋がりからの友達も・・・
新たな出逢いも・・・
みんな、みんな、、私の人生での大切な宝物。

なーんにもなく人生を送る人なんていないと思う。
みんな、転がったりつまづいたり、、、
平気なふりしたり、、、不器用に一生懸命生きてる。

だから、優しくて、、、
だから、笑ってて、、、
だから、、みんな、大好きっ!!(≧∀≦)

こんなワクワク感を、また何十年かしたら思い出すのかなぁ。。。^^
だてに歳とるのも悪くないよなぁ。

♪ロードショー・遠い悲しみ・ひとあし遅れの春・・・
ずっとリフレインしている。。
まだまだ17歳は続く・・・ww

1391609_537349289677617_1478345474_n.jpg
posted by 竹野鮮魚 at 20:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月24日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサです^^

長崎出島の三角公園で開催された
8日間に渡るイベント
「飲んで食べてみんね祭」
無事、終了〜〜(^∇^)

たくさんのお客様ありがとうございました(^∇^)
1239411_396938240429198_271363927_n.jpg

魚屋なのに、食の祭り?!
シェフの岡崎克寛君がお手伝い
長丁場ホントによくがんばってました。
とても楽しみながら、たくさんの勉強をさせてもらえたよね?
いい仲間もできたみたいでね?!

ほとんど、、
酔っ払ってただけの私ですが、、f^_^;
1239915_531558986923314_1518837828_n.jpg

そして、、、
実行委員、スタッフの皆さん
本当にお疲れさまでした!

私は知っています。
汗ビッショリで走り回る姿。
テントの裏でリバースしながらでも、笑顔でマイク握ってた姿。
疲れのピークだろう唇のヘルペス。
お見事です!
だからこそのお客様の笑顔なんですよね。
海を眺めながらのお祭りに
県外からのお客様もとても満足されてて、、

たくさんの笑顔と、感動をありがとう!
みなさまに、
感謝かんしゃです

1231662_531797733566106_372291190_n.jpg

また、どこかのイベントで見かけたら声かけてくださいね〜~(♡˙︶˙♡)

posted by 竹野鮮魚 at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月09日

竹野鮮魚 鮮魚主婦ミサでーす

今日、初ご来店のお客様。
「ブログ見て、来ました!」と言っていただきました。

「塩焼きを、、」という事でカマスを開きにして、、、とご希望でした。
「子供に骨がない魚がいい、、」という話を伺って、、、

「それだったらアマダイの三枚卸では??」とご提案しました。
当店では、骨抜きで丁寧に一本一本抜きます。
安心して子供さんも食べれます。

「あー。。でもアマダイって、塩焼きしてひっくり返す時がねー
 崩れてしまうんだもんね。。」

「そうだ! ホイルに包んで焼きましょう!
 我が家では、アマダイときのこのホイル焼き。よくやるんですよ!」

そう!! 究極手抜き、、の上に美味しい〜〜(≧∀≦)
バター味・チーズ味・コンソメ味・・・と子供の好きな味にアレンジできるし。。


結局、彼女は塩焼きの予定が「アマダイのホイル焼き」になりました。
頭はもったいないから、お吸物か味噌汁にして持って帰ってね。
そういえば、、、汁物にピッタリの有明海のアオサも入荷してたー!

そして、、、予定外のお味噌汁までメニューに追加になったわけで。。。(笑)


魚屋さん、、、、
主婦目線で、なんとか簡単でおいしい魚料理を提供したく、、
こうやって、メニューを強制的に変更させてしまうことも度々ございます^^;;

さっ!!
勇気ある方は、鮮魚主婦に会いにきてくださーい(笑)


0957-23-1795
090-7156-2333





posted by 竹野鮮魚 at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記