2010年11月07日

土曜日の夜・・・
仕事着のまま、諌早駅からJRに飛び乗って、、

目指すは“佐賀バルーン駅”
一度、見てみたかったバルーンの夜間係留。
101106_1833~01.jpg

暗闇の中、河川敷一面に広がったバルーンが
バンドの生演奏に合わせ、バーナーの赤い炎に照らされライトアップ♪

現実を忘れてボーっと河川敷に座って眺めてました。
とっても幻想的で、ロマンティックで・・・楽しかったです^^

そして、最後には打ち上げ花火!!!




それに、、、何よりもの(^^;)
お祭りの醍醐味と言うと、、、やっぱ!これでしょう〜?! 101106_173750.jpg  101106_174002.jpg

佐賀の美味しいものや、B級グルメのの出店も、いっぱーい♪
ンフフ♪ 生ビール飲みながら、一緒のテーブルになった
お隣さん達と盛り上がりました^^












長崎県諌早市 刺身盛合せ・結納鯛・鉢盛 新鮮な魚屋竹野鮮魚店

魚屋さんの鯖のくんせい・魚屋さんの鯖の味噌煮 WEBショップ-海砂
-
posted by 竹野鮮魚 at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月03日

かわいいでしょ??
竹野鮮魚には、たくさんの『まねき猫』がいるんです^^
Image817.jpgImage818.jpg

こんな、へんぴな魚屋にわざわざ来ていただけるのが嬉しくて、
うちでは1円単位を、おまけさせていただいてます。

またまた、それが嬉しいからと、、、
この、貯金箱型の『まねき猫』ちゃんに
おまけした1円玉や5円玉を入れてくださる方もいらっしゃって・・・

いつの間にやら、いっぱいになる
招き猫ちゃん達。。。


温かい心を頂いたお金ですから、
ユニセフ共同募金に寄付させてもらってます。
http://www2.unicef.or.jp/bof/bo.html


ほんの、わずかの金額です。
それでも
みなさんに助けていただいてます。
微力だけど、無力ではないはず!!!
誰かの力になれたらなぁ・・・・って。。









長崎諫早 鉢盛り・刺身・結納鯛・いけす  竹野鮮魚店 


posted by 竹野鮮魚 at 16:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月01日

どうしても11/3までに行きたかった場所!Image816.jpg
長崎歴史博物館 『長崎奉行所☆龍馬伝館』

ただのミーハーな私は、福山龍馬が見たくてNHK大河ドラマ見始めたら、、、。
おもしろい!!
周りの役者さんも、すんごく演技が上手くて、、、
(岩崎弥太郎役の香川照之さんなんて・・・すごいよね〜!)

日曜日の長崎奉行所(長崎歴史文化博物館)は、すごく多くて
パーキング待ちの長い列でした。
Image814.jpg
巨大な龍馬と弥太郎像のお出迎え


それもそのはず、、、とっても面白くて、
寸劇もあり、お土産もあり、NHK龍馬と本物龍馬の展示物もたくさんで、、、
Image813.jpg

なかでも、、、
実録 坂本龍馬展は、迫力ものでしたよ〜♪
海援隊の手紙・龍馬の手紙・おりょうさんに送った帯留め・・・・
みーんな本物☆

龍馬を斬ったと言われる刀は、、、刃こぼれしてるのまでがわかる。。。

大河ドラマ、、、先はわかってるけど、
「龍馬、死なないで〜〜!!」と叫びたくなるのは、私だけ???



あの頃を生きた人達。。。
たくさんの想いも野望もせつなさも、、、経験したんでしょうねー。



今を生きる私達。。。
この時代に生がある事を感謝して、やれる事を楽しみながら生きていかなきゃね^^





今日も、ブログを見て来店してくださった大阪からの彼女♪
ありがとうございました〜♪
この時代・この諫早に引っ越して来られたのも何かのご縁^^

是非、仲良くしてくださいね〜(^▽^)/
諫早のご案内係、いたしますよ♪ 






長崎県諫早市 新鮮な魚屋 竹野鮮魚店
posted by 竹野鮮魚 at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月26日

昨日は、森山スポーツ交流会館にて
『いざ森山社中!』と題したライブに行ってきました。

“森 源太”“まーちゃんバンド”“おかん”
平和や、命・絆・植林・・・たくさんのメッセージを発信してる素敵なバンド。
心に響く、、痛みを知ってる歌。。
ほんとに感動ものです!!
機会があったら、是非聞いてみてください。



出店ブースも色々あって、、、

私は、書き下ろしをしてもらいました。
佐賀の西山嘉克さん、、前に座って一瞬、目を見つめ。。。
私への言葉です。
Image798.jpg

忘れずゆこう。

充佐子の周りには
充佐子の力になりたがっている
素敵な人達が 沢山沢山いるコトを。

それは
とても とても 幸せなコト。

その みんなが
充佐子のコトを大好きなんだから



不覚にも、鼻の奥がツーンとなってしまった(^^;)



人に裏切られ、人間不信になった時・・・
癒してくれたのは、やっぱりでした。

辛い時、ピンチの時、落ち込んだ時、、、
いつも必要な時に、必要な出逢いがあり
支えてくれる人がいました。

今も、たくさんの出逢い・素敵な人達に囲まれている幸せ。。。
私が好きな人達・・みんな私のこと好き???
上手には言えないけどね、、、本当に感謝してるのよ。



ホラ!!そこで、このブログを見てくださってる・・そこの、あなた。。。
そうそう!あなたですっ♪

もう、このページをクリックしてくださっただけでもね。
それで、すでに出逢いですよね。
私は、とっても嬉しいんですもの!
本当にありがとうございます〜(^O^)/

 
産まれてくれて
生きてきてくれて
出逢ってくれて
ほんとうに本当に ありがとう
 
by源太 
 







長崎県諫早市  新鮮な魚・鉢盛りは竹野鮮魚店へ
posted by 竹野鮮魚 at 11:47 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月25日

7年間毎年、踊り子として参加していた『佐世保よさこい祭り』
あの活気と、舞台袖での心地よい緊張、そして踊り終わった後の清々しさ。
踊り子ならではの、快感!!

今年は、体調崩して新曲の振り付けを覚えられず・・・
初めて観客として、遊びに行きました。

やっぱり、鳴子の音や掛け声を聞くと、いてもたってもいられないもんです
チームのみんなに、エールと共に差し入れを持って、、、。

acQkBF.jpg



今年はツィッターで知り合った、舞台設備の仕事をしている方や、
ボランティアスタッフの方、
脱サラして、斬新な味を作り出してるたこ焼きやさん「みこちゃん」などにも
お会いしてきました。



今まで自分達のタイムスケジュールで、踊る事に精一杯だったけど・・・・
本当に大変な裏方さんたちのお仕事ぶりも、垣間見る事ができて、また違った感動です。


よさこい祭りは観客も踊り子も、、本当に震えるほどの感動を与えてくれます。
こんな感動を与えてくれるのは、本当にたくさんの皆さんのお力のおかげなんですよね。



焼鳥とビール片手に、色んなチームの演舞を見るってのも・・・
お祭りの醍醐味ですしねー♪


posted by 竹野鮮魚 at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月19日

お地蔵様の書き下ろしをしてる佐賀の“ゆうき”君に
縁あって、・・
【竹野鮮魚】を書き下ろしてもらいました。


img015.jpg

竹野鮮魚】
大事なのは 一人一人の想いと
笑顔と
ありがとう

竹野鮮魚の 魚は
笑顔の魚





当店には、
とっても腕がよく、綺麗に捌いてくれる仕事ができるヒロシ君。
毎朝、新鮮な魚を仕入れてきてくれてオールマイティのくまちゃん。
それと、私。。
父が健在の頃から、このメンバーはずっと変わってません。


それぞれの一人ひとりの想い・・・。
お客様の笑顔を見たいため。。。
ありがとう--。


色んな事あるけれど、、、、とにかく笑っていこう!!!
と、スタッフみんなで心に決めてます^^




竹野鮮魚の魚は 笑顔の魚。。。。

嬉しい言葉です(^^)♪




本日10/19 午後3時半より
NBCラジオ『今日の夕食なんにする?』スキッピーが訪問してくれます。
よかったら、聞いてくださいね〜〜^^/




 
posted by 竹野鮮魚 at 11:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月12日

いやぁ〜。。
見た目は、えらく上手に見えるでしょ??Image754.jpg

なんの、なんの・・・
音楽というもの、小学生の頃にカスタネットとリコーダーを触った程度の私。

それなのに、津軽三味線をやってみたい!などと、大それた事を思い浮かんで・・・
何年も自問自答。。。「今さらなぁー。できるはずないよなぁ。。」


んーーーにゃ!!!!
始めなきゃ、できるはずがないんですよねっ!!!(>д<)〇!

やってみたいなら、とりあえず・・・やってみよう。

10年後、、、たとえ下手っぴでも、せめて一曲は弾けるはずだし、、
10年後、、、「あー。あの時始めてたら、今頃は・・・」と後悔するかもしれんし。


・・・・という訳で昨年から、月に三回、教室に通ってます。
師匠は、この方、、木下恒存さん。→http://tugaru.b1388.jp/

そして、、、
昨日は、師匠とその弟子4人・・・老人ホーム“泉の里”での慰問演奏。



入居者の皆さんの笑顔^^ 手拍子^^ すごく楽しそうで、
ほんとに私まで、幸せとパワーを分けてもらいました。

あまりにもニコニコ笑顔に見とれていて、
演奏は間違ってしまいましたが。σ(^∇^;)ははー



こんな経験も味わえて、、しかも、打ち上げの飲み会は楽しいし(^▽^)
勇気を出して電話して、足を踏み入れてよかったなぁ。。♪



ね!ね! みなさん。人生80年ですもん。
いくつから始めたって、やりたい事やったもん勝ちだと思いません???
\(^¬^)丿


90歳からボーリング始めたっていう、おばあちゃんもいるくらいなんだもんね
好奇心旺盛な、生涯青春のおばあちゃん・・目指そう〜(^^)/







posted by 竹野鮮魚 at 12:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月07日

ね。ね。
可愛いでしょ???

我が家のマイケル♪
寒くなったから・・・お洋服を着せられてます(^^;)
Image737.jpg

主人なんて、マイケルに話しかける時には、声が裏返って
「ん〜〜♪どしたとねー??マイチェルー♪」などと・・・( ̄- ̄;)


高校三年の娘が、小学四年生の時に飼い始めたんです。
最初は、水槽で飼ってたんですが・・・
あまりに脱走するので、そのままにしてたら、、、
『座敷亀』になってしまいました。

家の中、勝手にうろついてます。
ちゃんと水の場所も知ってて、、水が欲しい時には自分から入っていき、、。
パソコンの下や、ソファーの下の暗い場所で、自由に眠り。。。
人間に、ついて回って、、、
主人の足の指を、敵と思って攻撃!!

寒くなると、コタツにも入ってきます。


こいつ・・・
自分を亀だと思ってないカメです。


全員B型、自由人の我が家。。。
きっとマイケルも、血液型があるならB型なんだろうなぁ〜^^







posted by 竹野鮮魚 at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月03日

今年の夏、、、
ほんっとに暑かったですね〜。。( ̄▼ ̄|||)

最近では、朝夕ずいぶん涼しくなってきて、、、
寒くなり始めたら、それはそれで、、夏の暑さが懐かしかったり・・

全く、人間って勝手な生き物ですわぁ〜〜(´-ω-`;)ゞポリポリ 。


かく言うワタクシ・・・。。
実を言うと、夏って結構好きでして、、

今年の夏も、はしゃぎすぎてしまいました。。ヾ(@^▽^@)ノ


ハイ!!!
夏バテ?? きっと夏の疲れだと思うんですが。。。
ダウンしてしまいました(_ _|||)

まさか!! まさか!! この私が〜〜〜??!!Σ(゚∀゚*)  と
自分でもビックリなんですが。。。。


知らない間に、疲れてたんでしょうかね〜・・
痛みにも、疲れにも、鈍感なものでして。。。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・



でも、もうすっかり大丈夫ですよ!!!
私に、取り入ろうなんて・・・病気の奴も100年早いっつ〜〜のっ☆”(−−)凸


今は、夏の疲れが一番出やすい季節です。
みなさんも体調には充分気をつけて
心がけて、休養をとってくださいね〜〜♪

(・・・と経験者は語る。。。)



posted by 竹野鮮魚 at 23:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月29日

今日9月29日は、娘の誕生日。

彼女が産まれた日の空の色は、雲ひとつない青空。
とっても嬉しくて清々しい気分だったのを覚えてる。

周囲の人を、こんな風に爽やかな気分にしてほしい・・・
青空のように明るい心で生きてほしい・・・
その想いを込めて、、、つけた名前は“晴奈”


今朝、起きてきた娘への第一声は
「誕生日おめでとっ!! 生まれてくれて、ありがとうね♪」と
ハグ〜〜〜〜〜!!

原因不明の病気・人間関係での悩み・いじめ・進学の悩み・・・
涙も凹みもたくさん経験してきてる。
親子で泣いたり、笑ったり、、、、。

その都度、伝えてきた事は
「何があっても、私達はあなたの味方だからね!!」

まだまだ乗り越えなきゃいけない出来事、たくさんあるだろうけど、
自分の思う存分、心から笑っててほしい。

いつか・・・・
「産んでくれてありがとう。」って思ってくれると嬉しいな(^^)



Image733.jpg
いさはやサイズでもお馴染みの『紅茶と焼き菓子 ジョワ・ド・ヴィーヴル』のケーキです♪  
とっても可愛くて、美味しかった〜〜♪







posted by 竹野鮮魚 at 21:54 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月20日

長崎県。
若い頃には、そう感じなかったけど、、、
自分の住む街・自慢できる故郷っていいなぁーって。。
私も、歳とってきたんかなぁ??!

と、、言う事で、長崎浜屋で開催されてる『県産品フェア』
行ってきました。

大村や島原・小浜・・
諌早市内の美味しいもの。。
ご近所なので、よくよく考えればいつでも買える物なんだけど・・・。
呼び込み・試食・・・この雰囲気には思うツボ!
kensan.jpg

愛のコロッケ・ピーナツ豆腐・一口香・虎巻き
豆腐かんぼこ・ハトシ・鯨竜田揚げ・生カステラ・・・

しばらくは、おやつにも困らない。
今日の夕食も・・・。長崎気分〜〜♪(って、、、長崎人じゃん?!)



posted by 竹野鮮魚 at 16:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月18日

こんにちは〜。
竹野鮮魚のmisaです^^

マンボウって、、、水族館で泳いでる可愛い奴♪って
イメージですよね。
うちの仕入れ担当クマちゃんが、先日仕入れてきたコレ!!!!hozon 2304.jpg


わかります? 携帯電話の大きさとマンボウの大きさ・・・
マンボウ40kg近くありました。

顔・・・間近で見ると・・・ そう可愛くもないですね〜
hozon 2305.jpg

いやはや、。。。。
私も初めて見ます。マンボウの三枚卸!hozon 2307.jpghozon 2306.jpg

なんとも、、、ゼラチン質の真っ白な身で・・・。
Image717.jpg

身を茹でて、酢味噌で食べると美味しいとか・・・
早速、チャレンジしてみましたよ。。。
m1.jpg




感想ですか・・・・???? 「うん。」(; ̄ー ̄A ・















長崎諫早・新鮮な魚は竹野鮮魚店
WEBショップ海砂-MISA-『さかな屋海砂 サバ燻』『さかな屋海砂 サバ味噌煮』span>





posted by 竹野鮮魚 at 14:49 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月10日

こんにちは。竹野鮮魚のmisaです。
朝晩ずいぶん過ごしすくなったものの・・・
まだまだ空には、入道雲ですね〜(汗)



私が18歳の頃、諫早駅近くの『有門市場』に両親がお店を出して・・・
以来、ず〜っと同じ場所で魚屋やってます。

当時は近くの酒屋さんに、仕事帰りのおじちゃん達がたむろしてて、、、
その酒の肴に、うちの刺身を調達して・・・

・・・という図式だったんです。


そのおじちゃん達も今や80代。
今でも月に二回〜三回お見えになるSさん。
杖をついてデイサービスの帰りに寄られます。

いつも
「俺が若い頃はなぁ〜。」と思い出話から始まって・・・
「もう、あの頃の仲間は、みーんなあっちの世界に行ってしもうた。」と
寂しそうに話されます。

いつもニコニコしてて、とんちがきいてて、、、
「おいは、デイサービス行っても、周りにばあさんが寄ってくるとばい!」と
まだまだ色気も健在です。


Sさんのなかでは、私もいつまでも18歳のままのようで・・・
お買い上げになった魚を手渡すとき、いつも
「こいも連れて帰りたかにゃー^^」と手をひっぱっていかれます。

そして、、、
「ヨシヨシ。よう頑張っちょる。」と
頭をナデナデ♪


作業服を着て、いつもパワーいっぱいだったおじちゃん。
今は、茶目っ気たっぷりの、かわいいおじいちゃん。。。

「おいは、あんたに会いに来るとばい。」と言いつつ・・・
お店以外の場所でお会いしたら「誰?」っていう顔するくせに・・(笑)


私は、こんなお客様達に癒されながら、仕事できるんですもの
幸せ者です〜〜♪


いつまでも、お仲間の分まで長生きを祈らずにはいられません。








posted by 竹野鮮魚 at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月08日

hozon 11226.jpg

いつも市内の神社さんから頼まれます。
赤い糸を張って、神前にお供えする鯛です。

商売繁盛、家内安全、長寿健康、幸運招福の祈願鯛奉納
ほかにも地鎮祭・七五三参りなど・・・。

たくさんの想いを込めて神様の元へ。。。。



朝、早い時間からでも承ります。
その他にも結納鯛などのご相談に乗ります!
いつでもお電話お待ちしておりま〜す(^▽^)/







長崎・諫早  新鮮な魚屋 竹野鮮魚店
結納鯛・刺身盛合わせ・鉢盛り・・・WEBショップ海砂 酒の肴

posted by 竹野鮮魚 at 16:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月04日

今日は、従業員のお兄ちゃんに魚屋お任せして、、、
娘の高校の体育祭に行ってきました。

とうとう・・・これで子育て最後の体育祭です。

中学生の頃は、親が来るのさえ嫌がり
お弁当を持っていったついでに、コッソリ覗いてくるような・・・
そんな時期もあったなぁー。

それ以来、ずっとお友達と弁当食べてたけど、、、
先日、ポツリと「最後やけん、家族で一緒に食べようか」と娘。


・・・で今朝は、ルンルン気分で、早くからお重にお弁当を作った訳でして、、、
思えば何年ぶりだろう?? お重に詰めるお弁当。



一番最初の運動会は、保育園の頃。まだオムツもとれてなかった。
数メートルの直線距離を、お母さん目指してヨチヨチ走ってくる我が子。
両腕の中に倒れこみ、満面の笑顔の・・・なんとも言えない愛おしさ。


そして、、今日。十数年後・・・
クラス対抗リレーのアンカーで頑張った娘。
私たちの声援に、余裕の笑顔(ちょっとひきつった?)で走り抜けた。
画像 01222.jpg

不思議だなぁー・・・親の気持ち。。。
保育園の頃の愛おしさと、ちっとも変わらない。

子供達と一緒に、泣いたり笑ったり悩んだり・・・
色んな経験させてもらえるって、、、
本当にありがたいし、とっても楽しい〜


有給もらって見にきた主人も、自分が学生時代やった『えっさっさ』を
とっても懐かしがってました。
画像 01333.jpg

めちゃくちゃ暑くてバテバテだったけど・・・
楽しい一日。
おかげで、焼けてしまって真っ黒け!!




posted by 竹野鮮魚 at 21:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記