2011年04月09日

昨日、鉢盛を取りに来てくれた新一年生のはなちゃん。
あまりの初々しさに、ふと、、、我が子の小学校入学の頃を思い返してみた。

そういえば、新聞に投稿された記事を切り抜きしていたんだっけ?!

引っ張り出してみてみました。
CA3H01680001.jpg



************ えぷろん ************


      『黄色いランドセル』


 まだ肌寒さの残る中、息子の小学校の入学式が行われた。

 三月生まれとあって、同年の子と比べて体はひと回りちいさいので

ことさらに、よその子がしっかりして見える。



 ハラハラしながら我が子を目で追う。式の最中、いっときもじっとはしていない。

後ろを向いたり、あくびをしたり、ネクタイも曲がってるのに・・・。

 もう親としては気が気ではない。

できれば傍に走っていって一つ一つ手を貸したいという思いにかられる。



 でもその反面、あんなに小さな赤ん坊だった子が大した怪我や病気もなく、

無事成長してくれたこと。
今この場に、はにかんで座ってる事が何よりうれしくてたまらない。


 教室に戻り、黄色いランドセルカバーと帽子をもらった。

早速着けてみる。ますます初々しい一年生のできあがりだ。

 仲良しのお友達と、はしゃぎながら校門を出ていく姿は、

さながら黄色いヒヨコ達といったとこだろうか。

 期待と緊張ではじけそうな黄色いランドセル。

その後ろ姿に向かって心の中でエールを送る。

「がんばれ! 頑張れ! ヒヨコ隊!」



*****************************





アハハ〜^^
我が息子も、こーんなに可愛かったんやね〜♪












諌早長崎 竹野鮮魚店 鉢盛 結納 いけす 新鮮 鯖の燻製 鯖の味噌煮



posted by 竹野鮮魚 at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月07日

先日、私の誕生日にと…
友達から頂きました。

CA3H01610001.jpg
『千客万来』
と喜び・・・
な思いを
きゃくさまに
感じてもらうため
ばんぜんの
たいせいで
すば
笑顔のおもてなし。






「ミサの笑顔にぴったりやけん。。」と、、
嬉しい言葉まで添えてもらって。。。


ありがたいです^▽^/




posted by 竹野鮮魚 at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月05日

今日は、娘の大学の入学式。。

4月2日から、宮崎で新生活を始める彼女の部屋まで行ってきました。
引っ越し・買い物。。
一人暮らしの生活をちゃんと見届けたくて。。


行きは、二人でワイワイ言いながら…

帰りには、一人置いて行く時の切ない事・・
後ろ髪引かれながらも、“ちょっとそこまで”みたいに
「じゃぁ〜ね〜!」と笑って手を振って帰ってきました。

でもね・・・

帰り道、、
小さい頃からたくさん楽しませてくれた彼女の姿が、、、
走馬灯のように浮かんできて。。。
何度も車を停めてしまった。


それでも、思春期には色んな出来事もあったよなぁ。。
色んな経験や、勉強させてくれる子供達。
親にしてくれてありがとう・・・


桜満開の中、、、
親離れ子離れのとき。


きっと世間の先輩親御さんも、、、
こんな切ない想いを経験されてたんですね。


料理もろくに教えてないけど、
私が伝えられる事は『笑顔』でいる事。
『感謝』する事。

どうか、、
たくさんのいい出逢いがありますように・・・



posted by 竹野鮮魚 at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月31日

先日、深江町で行われた小さなチャリティーイベントに、
当店の『魚屋の鯖の燻製』を出店しました。

前回も出店してたので
反響もよくて、あっと言う間に売り切れ!!

「あら?! 美味しかったけん買いにきたとに、もうなかとね??!」と
お客様に嬉しいお叱りの言葉を頂けただけで喜んでます♪♪♪

気持ちとして、、
売上は全額、被災地への義援金として寄付させてもらいました。



そこで出逢った若者が、デジカメを持ってまわってました。

「今すぐは無理だけど、編集して落ち着いたら動画サイトに掲載したり、
 被災地にDVDとして送りたいので、、、よかったら出演してください!”」と
一人ひとりに声かけながら・・・。

みんな快く引き受けていました。
被災された方に少しでも励みになれば、、、って思う気持ちは一緒ですよね。


はい!!
もちろん★私も例外ではございません^^

奇しくもバックには、あの普賢岳。
私が幼い頃、遠足に行ってたあの山です。
友人のご主人を飲みこんだあの山です。
それでも、、、、復興してきた私の故郷島原です。

カメラに向かって、一言?!

「見てください。普賢岳も復興しました!! 
 必ず! 必ず大丈夫です。
 一緒に頑張りましょう! 
 みんなで手を繋いで、いきましょう、、。
 日本は一つです。。」

話しながら、、、
避難している人達の映像が…ガレキの山が…思い出されて
胸がいっぱいになってきて、、

最後には、笑顔のつもりが泣き顔になって
何も喋れず嗚咽になっていました。



撮り直しをお願いしたけれど、、
自然体がいいから・・とお許しをいただけず。。


あんな不細工な顔を、動画でアップされたらどうしよう〜〜!!




そして、、、今日、野絵瑠さんが紹介されてたブログを見て
ますます後悔している次第です。。

被災地へ派遣された看護婦さんのブログ
その中で、指揮をとる方の言葉が
「現場ではどんな状況下においても絶対に泣かないこと。
 私達は同情しに行くんじゃない。看護、医療を提供しに行く。
 あなたたちが泣きたい気持ちなんかより
 現地の方々はどんなに泣きたいか!!」




そうだよね。。。
わかってはいるけれど。。。ね。









長崎諌早 新鮮な魚 竹野鮮魚店 鉢盛 結納鯛 神前鯛 いけす   
posted by 竹野鮮魚 at 01:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月19日

昨日は、長崎市公会堂で行われた
元TULIPの財津和夫コンサートに行ってきました^▽^/

優しく色気のある声…
あっと言う間に17歳にワープしていた私


最初に彼のライブを見たのは、
“虹とスニーカーの頃”が流行ってた時。

“夢中さ君に”
“青春の影”
“サボテンの花”

まだ、なーーーんも知らないあの頃に聞いてた曲が、
今聴くと、一味も二味も違って聞こえて、、、

なんとも言えず、、、胸がキューーーンと。。。


周囲を見渡しても、年齢層が結構高くて(笑)
「ねぇねぇ、、見てみて。おじさんとおばさんばかりだよ・・」と囁いた友人。
んにゃ、、、私達もその、、おばさんなんよ。
自分だけは、いつまでも変わらないつもりでいる〜〜!
みんな同じだねーーって、、大笑い(〃^∇^)o彡☆あははははっ

だって、、、17歳にワープしたんだもんね^^



そして、会場にも・・・行く先々にある募金箱。
少額でも、私はその都度入れています。



今回のコンサートも延期か中止かもしれないと思ってけど。。
自粛ムードって、なんか違うと思うんよね。

被災地が心配じゃない人なんて誰もいない。
みんな胸が苦しいんだ。

でもだからこそ復興が進んだとき、
被災地のみんなを元気な姿で迎えられるように、
私達で経済を回さなきゃ!!!!

悲しみを胸に、その一歩先で全力で笑おうとするのは、優しさだと思うんです。


ほらっ!!
笑いましょう〜^▽^






諌早長崎 新鮮な鮮魚 竹野鮮魚 鉢盛り 結納鯛 刺身盛り合わせ いけす





posted by 竹野鮮魚 at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月17日

被災者のみなさんに向けて、、
あたらしく詩を書かれました。。。ご紹介しますね


***********************

被災者の皆様に

柴田トヨ



 あぁ なんという

 ことでしょう

 テレビを見ながら

 唯(ただ) 手をあわすばかりです

 

 皆様の心の中は

 今も余震がきて

 傷痕(きずあと)がさらに

 深くなっていると思います

 その傷痕に

 薬を塗ってあげたい

 人間誰しもの気持ちです

 私もできることは

 ないだろうか? 考えます

 もうすぐ百歳になる私

 天国に行く日も

 近いでしょう

 その時は 日射(ひざ)しとなり

 そよ風になって

 皆様を応援します

 

 これから 辛い日々が

 続くでしょうが

 朝はかならず やってきます

 くじけないで!

********************





posted by 竹野鮮魚 at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記



頑張ってる人達がいる。
私達も負けずに、、がんばろう!
posted by 竹野鮮魚 at 11:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月16日

257973590.jpg


自衛隊員が助け出した4ヶ月の赤ちゃん。
助け出した隊員の、、この優しい笑顔。

とっても感動した一枚でした。

頑張ったね。 赤ちゃん。
ありがとう。ありがとう。自衛隊員さん。

悲しいニュースが多い中、たくさんの人も救助されてる。
日本の誇りの自衛隊です。


被害のない私達、、、
悲しい出来事に、お通夜みたいにしてちゃいけない!!

前向いて!
せつないけれど、笑っていきましょう☆★
できる事から、一緒にがんばっていきましょう★☆


励まし・優しさ・寄り添い・寄付・メール・ボランティア…
ほんの少しでも、気持ちよ。。。届け〜






posted by 竹野鮮魚 at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月14日

CA3H008300010001.jpg
被災地の皆さん
辛いでしょう?
苦しいでしょう?
寒いでしょう?
悲しいでしょう?

同じ日本なのに、西日本はこんなに普通の日常を送っています。
だけど、心が痛いのは、きっとみんな同じなんです。

災害にあっていない私たちが、まず元気じゃなきゃ、立ち上がる人々を助けてあげられない。
そう思うから、私達は笑顔で頑張るしかない!!んです。


被災地の方々の何かの力になりたい想い!

今私は、浜ん町の献血ルームに来ています。
待合室はいっぱいで一時間待ちの状態。
こんなに多い待合室は初めてです。

みんなの一人一人の応援の現れ。
一人の力は、ほんの微力だけど、無力じゃない!


こんなにたくさんの人々が…
日本中の人々が、同じ想いで祈っている!

頑張れ!!頑張れ!!
負けるな!!
日本!
posted by 竹野鮮魚 at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月11日

今朝は、あんなに普通の朝だったのに・・・
あまりに悲惨な状況に、ただ心痛むばかりの、、
今回の地震。。



九州は、ほとんど揺れる事もなかったので、
影響はないと思われたのですが



折しも、卒業旅行に北九州のスペースワールドに遊びに行った娘から、
先ほど電話がありました。

「今、帰りのかもめの電車。肥前山口で止まってる。
津波の影響で、運転見合わせだって。。」

肥前山口〜諌早は、確かに海岸線を走るルートです。
テレビで見ると、長崎は津波注意報から警報に変わってるし。。


海岸線に近づかないように、
遠くでアナウンスが、流れていて、、。
お迎えにも行けない。。。



本当にどれほど大きな地震なのか、、、
日本中の人達が眠れぬ夜を迎える事になってしまいました。

事態が少しでも早くおさまりますように。。
今はただ祈るばかりです。、、

posted by 竹野鮮魚 at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

毎月一回、金曜日に
当店駐車場で短期営業している
テレビ等で有名な、、、
長崎をこよなく愛する「たこ焼きみこちゃん」です。
201102231518259f9s.jpg

今日も当店駐車場で、元気に営業!!

いつも・・・
思うつぼの私は、今日もたこ焼きをお土産に家路につくのであります^^



アッサリといくつも食べれる『ネギポン』
バジルとチーズの風味が美味しい『チーバジ』
『ぶっかけネギソース』『激辛』・・・・
等など、、、普通にはない美味しい味が楽しめます。
もちろん、普通のたこ焼きもありますよ〜^▽^/


実は・・・・
自分がたこ焼き好きだから、、、
「うちの駐車場においでよっ!!!」って呼んだ説もありますが(笑)、、?!



次回は、また来月♪
皆様にもお知らせいたしますねー!

こうご期待★





posted by 竹野鮮魚 at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月02日

昨日は、娘の高校の卒業式でした。

CA3H0020.jpg
娘の晴れの日には、
母が、私の卒業式の日に着た着物で出かけました。


運動会・遠足・文化祭…いろんな学校行事
PTA役員・保護者会・授業参観…

これにて、、、すべて終了です(/;_・、) ぅぅ。


クラスで、一人一言。
「18年間ありがとうございました。おかげさまで無事卒業できました。」と
挨拶されて、、、感無量!号泣してしまった。。。(ノ_<。)うっうっうっ

いつの間にか、、こんなに大人になってたんですねー・・・



病気して入院したこと。イジメや仲間はずれも。
一緒に笑って泣いて、、、
親にしてくれた子供に感謝です♪


posted by 竹野鮮魚 at 09:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月20日

今日は家族で、長崎へ野暮用。
ついでに『浜屋』の駅弁うまいものフェアーに寄ってみました。

『浜屋』八階催事場では、、、
県産品フェア・イタリアフェア・職人の技フェア…
色々やってますが、、、

毎回、思うつぼの私(^^;)


今日も例にもれず、、、いっぱい買い込んできました♪
嵐山のわらびもち。東京のベアーケーキ。兵庫の焼き栗。。
(写真よりも先に胃袋に入ってしまいましたが…(;´▽`)

そして、、これ
CA3H0017 (2).jpg

久留米、朝凪酒造の“ガスを含んだ新酒”
今のシーズンだけらしく、、味見してみると
なんとも、フルーティなシャンパンのような味わい。。
(運転手はダーリンでした^^ ご心配なく〜♪)

いちご梅酒も、甘すぎない酸味が、、カクテルのようで・・

来年の酒蔵開きには、ここもいいなぁって。。。思ってます。





もうすぐ一人暮らしの娘と、、、
家族全員でウロウロするのも、あとしばらくだなぁ(/;_・、) ぅぅ。。。

小さい頃には、これが当たり前の光景だったのに・・・
嬉しくもあり、寂しくもあり、、、。


今、子育て真っ最中のみなさま。
いつか、、こういう日が来るんです。
可愛い時期、大変な時期、、、
目いっぱい心に焼き付けて楽しんでくださいね〜ヾ(^▽^*)

(なーんて、、先輩面してますが、、。いまだに必死こいてる私です^^;)

posted by 竹野鮮魚 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月14日

我が家の娘は、高校三年生。
仮卒業で、今月からは家でゆったりまったりしています。
今春からは、県外での一人暮らしです。

最近、
家事もボチボチ手伝ってくれます。



今朝は、なにやら早くから台所で何やらゴソゴソ。。。

なんと!!
主人のお弁当を作ってくれてましたーーー^▽^//

そして私にも、、主人の残り物を詰めただけなんだけど、、、♪
バレンタインデーだから・・・とチョコレートまでオマケ付き!
110214_1331_01.jpg
      嬉しいぃぃ〜〜!!



お弁当を作ってもらったのは、、、
三十数年前…中学生だった頃。母から。

家庭に入ってからは、ずーっと主人や子供たちのお弁当作り。

そして、、、
今日、今度は娘に作ってもらったお弁当。

保育園の頃、タコさんウインナーが好きだった娘。
運動会や遠足には、必ずエビのリクエストがあった娘。

いつのまに、私にお弁当作ってくれるほどに成長してたんだろうって、、、
あっという間の月日に驚くけれど、、、


なんだか胸が(ღ˘⌣˘ღ) ホンワカ温かくて…
もったいなくて、最高に美味しいお弁当でした!!

posted by 竹野鮮魚 at 17:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月07日

いつも、病院帰りにご来店いただくおばあちゃん。

もうすぐ80歳だというのに、、、
それは、それは、お元気で・・・!!
(いえ。。病院通いされてるから痛い箇所はたくさんらしいですが。(´ロ`;。)


私と、母の分。
そして従業員の奥様方に。。
それぞれ、、作ってきてくださる手づくりのキーホルダー。


「山から拾って、ナイフで削っただけだから簡単なもんたいね〜」と
笑っていらっしゃるけど。。。

どうして、どうして!! これ・・・どうでしょ??
だれでも、作れるもんじゃぁありませんよね〜〜!!
CA3H00430003.jpg


とってもかわいいので、私のバッグでいつもユラユラ揺れてます^^

ありがとう!! おばあちゃん♪
posted by 竹野鮮魚 at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記